会社概要
社 名 | 三和株式会社 |
---|---|
業 種 | アルミ鋳造品の開発及び製造 事業 |
代 表 | 代表取締役 角谷 紀郎 |
資 本 金 | 1000万円 |
従 業 員 | 92名 |
所 在 地 | 〒447-0854 愛知県碧南市須磨町2−11 |
生産能力 | 約 300t /月産 |
ごあいさつ


世界規模で大きな改革の進む昨今、技術進歩も一瞬たりとも止まることなく、
常に革新し続けております。
弊社も昭和36年の創業以来一貫して技術力の向上、
優れた製品づくりをモットーにあらゆる可能性を追求してまいりました。
積極的に若い力を取り入れ、その若さから発揮できる柔軟性、
バイタリティーから、生まれる創意工夫。
それらを最大限に引き出し、社員全員が働きやすい職場環境を整えてまいりました。
人と技術。この両輪がうまく稼働する事で、高品質の製品が生まれ、
真に社会に貢献し、人材の育成を図ることができます。
三和株式会社に結集するものすべてが、ゆとりに満ち、
豊かさを実感できる社会を築くために、不断の努力を続けて
限りない未来の可能性を追求していく所存です。
代表取締役社長 角谷紀郎
主な取引先
主要取引先(敬称略)
- アイシン精機株式会社
アイシン・エーアイ株式会社
株式会社アドヴィックス
他
取引銀行(敬称略・50音順)
- 岡崎信用金庫 (碧南支店)
西尾信用金庫 (碧南支店)
三菱東京UFJ銀行 (碧南支店)
沿 革
1961年9月: | 愛知県碧南市善明町に三和工業所を設立 寿金属株式会社協力工場として自動車部品の生産開始 |
---|---|
1963年8月: | 有限会社三和金属工業所に組織変更 |
1966年8月: | 豊田工機株式会社協力工場として自動車部品の生産開始 |
1966年10月: | アイシン精機株式会社協力工場として自動車部品の生産開始 |
1975年10月: | 株式会社MATIXの協力工場として非自動車部品の生産開始 |
1979年9月: | 愛知県碧南市須磨町2番地11に新工場建設移転 |
1987年5月: | 京都ダイカスト株式会社協力工場として生産開始 |
1989年2月: | 日清紡績株式会社の協力工場として生産開始 |
1994年10月: | 三和株式会社と社名変更 |
2001年1月: | 豊生ブレーキ工業株式会社の協力工場として生産開始 |
2004年1月: | ISO9001の登録事業所として認証される |
2005年4月: | 6連式ターンテーブル鋳造設備新設 |
2005年5月: | RSTライトメタル株式会社(現アーレスティ)と取引開始 |
2007年11月: | アイシン・エーアイ株式会社と取引開始 |
2008年6月: | 新Dライン稼働開始 |
2009年8月: | 新Gライン稼働開始 |
2014年3月: | 第三工場を新設 |
2015年2月: | 新Rライン稼働開始 |
2016年3月: | 新Gラインへ移設、稼働開始 |
組 織 体
